ホーおじさんの思いとベトナム

7月 12th, 2020 | Posted by admin in 長橋のつぶやき - (ホーおじさんの思いとベトナム はコメントを受け付けていません)

さて、最近はコロナ禍もあり、めっきり訪問する機会がありませんが、これまでベトナムのハノイ、ホーチミンに何度か訪問する機会がありました。ベトナムを訪問して、いつも感じるのが、ベトナム人の勤勉さです。それはIntegrity(インテグリティ)というべきでしょうか。ベトナムの誰もが、どんなことにも真面目に真摯に取り組む姿勢が素晴らしくて、悪い思い出がありません。で、どういう背景で、こうした真摯な国民性が醸成されるのか?、とても興味がありました。

 そんな中、「知略の本質 戦史に学ぶ逆転と勝利」が、この疑問に対して良いヒントになりました。この本は、歴史上、圧倒的に不利な状況から逆転をした独ソ戦、バトルオブブリテン、インドシナ戦争、イラク戦争をテーマに扱っていますが、圧倒的に面白かったのが、インドシナ戦争です。

 インドシナ戦争は、一言でいえば、2度にわたるベトナム独立の闘争で、第1次戦争はフランス植民地からの独立戦争、そして、第2次戦争は米国が支援する南ベトナムとの戦争いわゆるベトナム戦争です。いずれもゲリラ戦から正規軍を編成して逆転して、勝利します。

 いずれも、その主役は建国の父ホーチミンです。彼は、青年時代、船で渡ったフランスにおいて自由と独立を接し、当時、植民地支配にあったベトナムにも自由と独立が必要と志を立てます。そして、その目的を果たす道具として共産主義による闘争を掲げ、インドシナ戦争を勝利に導きます。もともとの発想としてはシンガポールの建国の父リークアンユーに近いかもしれないですね。

 で、ホーチミンは、飄々とした風貌、粛清とも汚職とも無縁で気さくな人柄から国民から敬意を表して「ホーおじさん」と呼ばれていたそうです。もちろん、もともとのベトナム国民の勤勉さ、優秀さはあるとは思いますが、やはり、「ホーおじさん」が掲げた独立と自由を守って国を強くする、これが現在のベトナムにも脈々と受け継がれている、と思いました。彼が亡くなって50年、この思いが引き継がれているのはすごいなぁ、とも思います。

コロナ禍で、なかなか海外に出ることはできないのですが、ビジネス・プライベート限らず、またベトナムにいきたいと思いました。現在、どれだけホーおじさんの建国の思いが活きているか、知りたいと思います。

ドリトリビュート

7月 3rd, 2020 | Posted by admin in 長橋のつぶやき - (ドリトリビュート はコメントを受け付けていません)

 普段あまりテレビを観ることはないのですが、たまたま、Mステをみる機会があったのですが、それは思わぬ僥倖でした。テーマは、ドリカム(以下、ドリ)トリビュートです。

 昭和生まれの自分にとってドリは青春時代そのもので、平成最初の「笑顔の行方」から「うれしたのし大好き」、「決戦は金曜日」、高校終わりの「LOVE LOVE LOVE」、「何度でも」。吉田美和の詩曲は、同番組で三浦大和が「映像が浮かんでくる」とコメントしていましたが、ホントに俳句のように映像が浮かんでくるんですよね、とくに「Ring Ring Ring」とか。たしか、吉田美和のお祖父さん、歌人だったようで、そうした流れもあるのでしょうか、ドリの詩曲から日本語の素晴らしさが伝わってきます。

 もちろん、ドリは吉田美和によるところが大きいのですが、それ以上に自分は中村正人(敬意を込めてマサ君)をリスペクトしています。ドリ結成から31年、たとえ、マサ君が作った詩曲であっても、吉田美和が即興で作った詩曲を採用する、自分を押さえても吉田美和の才能に惚れ込む吉田美和ファーストのマサ君あってのドリだと思います。あと、結成当時から知る人間にとって、はからずも脱退したニーヒャを今でも仲間としているところもリスペクトしてます。

 で、たしか、2年くらい前の日経で、ミュージシャンの大江千里のインタビューを読みました。彼も、ドリと同じ世代で、最初は恋愛ソングを作っていたけど、年をとって、恋愛の曲は書けなくなってジャズに転向したそうです。まあ、たしかになぁ、と思いました。たぶん、ドリも同じなんだろうと想像します。

 人が年をとるようにドリも年をとるー2011年、ドリカムワンダーランド行きました、それは素晴らしい体験でしたが、一方で、そう思いました。もちろん、誰でも年をとります、でも、今回思ったのは、ドリが強いのはマサ君、吉田美和、そしてそのチームによるチームワークでカバーしているんだろうと思いました。

 これは、会社も似ているかもしれないですよね。会社には、往々にして、吉田美和のようなエースはいます。でも、本当に強い会社は、そうしたエースを少しでも輝かせようとするマサ君のようなサポートメンバーがいるからこそエースが長く輝き続けると思います。まあ、マサ君は吉田美和と一緒に空を飛びました笑 いずれにしても、こうしたチームとしての強さ、マサ君から教えられた気がします、ドリ50周年も楽しみにしています!